KATO DD51にサウンドデコーダを搭載2 [鉄道模型鉄ちゃん]

わからない事や、技術的に難しいことがあってもあきらめないのが鉄道模型鉄ちゃんです!

ネットで調べました。

アルミ電解コンデンサ16V100μFつまり電圧16ボルト静電容量100マイクロファラド。
忘れた並列接続は、息子に聞いたり、ネットで見たり。
はんだづけ(以前やったのはいつだったかな?)のやりかたもあらためて調べます。
こうした基盤に使用するはんだごては30Wくらいのものが適切とのこと。

0.4ミリ極細より線は通販購入。アルミ電解コンデンサ16V100μも通販で10個購入。1個20円。
(送料の方が高い(笑
はんだごて、こて台はホーマックで購入。(ホーマックって全国に在るのかな?)
P7270394.JPG

コンデンサを並列接続はんだづけ、電線を0.4ミリ極細より線に付け替えます。
スピーカの電線も同様。
小さくて見えないのでこれらを使います。ヘッドルーペ、ルーペ。
P8020392.JPG

数時間たって...................。

付け替え完了!
P7270395.JPG
P7270396.JPG

さっそく、線路に乗せてみます。
前進ライト、後進ライト明るく光ります!
P7270399.JPG
P7270400.JPG
エンジン音、汽笛、ブレーキ音も鳴ります!
次回は、キャブ、ボンネット取り付けます。





停車したよ(6)  コメント(4)  トラックバック(0) 

停車したよ 6

コメント 4

トータン

眠ってしまい コメント遅れました~
DCCいいですね~ 私もいつかはDCCなんて考えもあるのですが どうにも電気音痴ですので 叶わないかも知れません 実際の音を聞いてみたいです
ところで並列コンデンサーはボディーに納まるのでしょうか 写真で見ると結構な大きさですので どうなのかな?って心配になってしまいました やはりDCCには 私向いていないのかも知れません(vv;
by トータン (2014-08-03 08:35) 

ken2

トータンさん、コメントありがとうございます(^^)

『ところで並列コンデンサーはボディーに納まるのでしょうか』

いい、質問デス。
実は、KATO DD51にサウンドデコーダを搭載するのは
今回で2回目なんです。感じた事や、体験したことは1回目を中心に
書いてるんですよ。(1回目は記事にするのに気持ちの余裕が
ありませんでした(笑

コンデンサ搭載、1回目は四苦八苦したのですが2回目は
やり方がわかってきたので、要領よく出来ると思います(ホントに?笑

サウンドデコーダ搭載完了したときは、動画にして公開したいと
思ってます。


by ken2 (2014-08-03 11:56) 

FTドルフィン

DCC
僕も悩んだあげく
通常なレイアウトにしました。
でも、ken2さん
後からポイントの設定変えたと前のコメントにありましたが
どうやったんですか?
裏から合板とスタイロフォーム掘ってアクセスしたとか?
僕も、できれば共存させたい。。。

動画が楽しみです!!

by FTドルフィン (2014-08-03 15:52) 

ken2

FTドルフィンさん、コメントありがとうございます(^^)
レイアウト作成の一番最初の作業、線路&ポイントの位置を決めて
ポイント選択式、非選択式のビスの位置を確認、
線路、ポイント全部はずして、
おもてから、電気ドリルでスタイロフォームと合板を掘りました。
(これで、うらからビスが見えます)
その後、線路を固定、建物や風景を作っていったんですよ。

DCC使用(ポイント非選択式)にするとDCCデコーダ搭載の車両は
制御可能で停車時ライトも明るくかっこいいのですが、
アナログ車両は線路に置いてあると全部動いてしまいます。
(びーーーという異音もして車両にも悪そうです)

本来のDCCの魅力は半減してしまうのかもしれませんが
アナログ車両も走らせたいので乗写撮楽鉄道は、
ポイント選択式DCCにしました。

アナログ車両を走らせるときは、フィーダ線をアナログコントローラーにつなげて運転、
DCC車両を走らせるときは、フィーダ線をDCCコントローラーにつなげて
運転しています....。
長文になってしまいました。ごめんなさい......



by ken2 (2014-08-03 20:30) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました